金剛山―登り:つつじ尾谷、下り:もみじ谷
(Jan.3, 2011)
前日の夕方、ピッケル君から奇妙なメール。
金剛山の氷パクを知ってるか?と。「コオリパク? なんだそれ。出会い系サイトの隠語か?」直感的にはそんなことも思ったが、「ああ、そうか、ヒョウバク=氷瀑のことか」と気が付いた。だけど、「金剛山にそんなとこあったかな? 滝のことだよな」というわけで、うろ覚えの滝の名をふたつほど返事したけれど、どうやらそれでもないらしい。
つつじ尾谷を登ってもみじ谷を下るルートにそれはあるらしい。僕にはいずれも初体験だが、初登りにぜひとお誘いをいただいた。金剛山には網の目のように登山道がある。かなり歩いたつもりだがまだまだ未体験ルートが残っている。
DOPPOさん、スロトレさん、ピッケル君と8時に青崩で待ち合わせ。一台で千早登山口。
結局のところ登りはずっと谷を詰めたことになるが、金剛山にもこんなに雪があったのかと思うほどだった。
すると、氷パクがあった。\(^o^)/
さらに詰めると尾根へ上がる道と、まっすぐ谷筋の道との分岐。谷筋は旧道で藪こぎルートと案内板にあったが、きょうのコンセプトは「氷パクツアー」というわけで、まっすぐ谷に沿う。やっと最後の登りらしい。左に墓地が見える。人声も聞こえる。最後の藪を漕ぐと国見城跡の一段下の平坦地に出た。
昼食後、ぴいちゃんは例によって転法輪寺にお参り、さらに、山頂の葛木神社にもお参り。
-----
この葛木神社の祭神は一言主神である。記紀に、雄略天皇がこの山で一言主の神と出合う場面がある。
つい先日、冬休みに北部九州をドライブしたが、肥前國三根郡(現在は佐賀県三養基郡みやき町)にも葛木郷があり、葛木神社(現在は葛城神社)がある。ここの祭神もまた一言主神である。いずれが先か? 三根郡には物部郷もあり、物部神社がある。
12月30日、その日は朝から雨で雷も鳴っていた。風も強く、宇美町の光正寺古墳では、傘の骨が折れそうだった。
昼には晴れ間もあったが、日暮れ近く、葛木神社へ向かう頃はぼたん雪が舞っていた。
佐賀県三養基郡みやき町の葛城神社 |
-----
山頂の葛木神社からブナ林へ下りる。はるかに葛城山山頂、見えるのは南斜面のせいか、遠目ながら雪はなかったようだ。
下りはもみじ谷。ブナ林から金剛山の山頂を巻いて大日岳へ向かう途中にあると。
「まあ、最初は尾根を下るんやけどな」
DPさんは経験があるようで、「ここや」とひょいっと右に下る。トレースはあったが、「おいおいここかい?」
けっこう急斜面だったが、深い雪に乗ってさくさく下ると、また氷パクがあった。僕にはホトに見えたけれど。なんだか新年からHモードじゃないか。(^o^)
そんなこんなでまた谷に沿って下り、水越峠から金剛山へ向かうダイトレの林道の終点らしきところに出た。
近場の金剛山で初めてのルートを、しかも思いがけなくもそこそこの雪の中を歩けた2011年の初登りだった。